億年ぶりにカードを購入し時代に追いつく~統率者レジェンズとロータス~
2021年1月4日 日記
統率者レジェンズとかいう、いかにもなパックが発売したにもかかわらず、もはや統率者考察もしていないぐらいおいてかれていたこのゲーム。
信託者が禁止になったら作ってもいいかなと思える共闘逆嶋、あとスフィンクスのフォイルと土地と苦御用カードを購入。
そして《宝石の睡蓮》。議論も盛んなこのカードだが、私としては、苦御が最も欲していた、マスターピースのようなカードだった。
3マナ目の反転を狙う都合上、BBBを1,2ターン目に捻出しなくてはならず、高いハードルだった。それをなんともなく1枚のカードで実現できてるのは目ん玉飛び出た。
ちなみに単色のトリプルシンボルを持つ伝説のクリーチャーは現在58体、その中でも黒のクリーチャーは19体と割と多い。3マナトリプルシンボルのクリーチャーは苦御含めて7体で最も睡蓮適正があるといえる。シートンに適性があるかどうかは甚だ疑問だが…
未だにこのゲームって4000円でデモコン買って信託者してるんですかね?すげぇなぁ。
それでは。
信託者が禁止になったら作ってもいいかなと思える共闘逆嶋、あとスフィンクスのフォイルと土地と苦御用カードを購入。
そして《宝石の睡蓮》。議論も盛んなこのカードだが、私としては、苦御が最も欲していた、マスターピースのようなカードだった。
3マナ目の反転を狙う都合上、BBBを1,2ターン目に捻出しなくてはならず、高いハードルだった。それをなんともなく1枚のカードで実現できてるのは目ん玉飛び出た。
ちなみに単色のトリプルシンボルを持つ伝説のクリーチャーは現在58体、その中でも黒のクリーチャーは19体と割と多い。3マナトリプルシンボルのクリーチャーは苦御含めて7体で最も睡蓮適正があるといえる。シートンに適性があるかどうかは甚だ疑問だが…
未だにこのゲームって4000円でデモコン買って信託者してるんですかね?すげぇなぁ。
それでは。
コメント