EDH的灯争大戦/EDH的Core2020
2019年6月26日 日記完全に忘れてた。まずはWar of Sparksから。
《God-Eternal Oketra》
白単の中では強いほうなのは間違いない。欲を言えば飛行トークンが良かったが、それだとバケモンだから仕方ない。本体も確定三発にはわずかに及ばないが、戦闘に強いステータス。もし白単作らなきゃお前の家族の命はないっていわれたら仕方なくこれ作るぐらいの統率者。
番外-《Parhelion Ⅱ》
こういうカードこそ統率者に出来たら面白いと思うんだけど。ノンクリーチャーの伝説カードが統率者に出来るルールが望まれる。
《Tomik, Distinguished Advokist》
ティタニア殺して楽しいんか!?完全にメインデッキに使う用。しかもそれはEDHではないフォーマットでだ。
《Fblthp, the Lost》
《変幻の杖》のテキストを改めて確認させてくれたカード。英語名にすると固有名詞に母音が含まれて無くて気持ちいい。変身ジェネラルでは間違いなく最強。
《God-Eternal Kefnet》
手札をデッキに戻せばお手軽無限ターン。《精神を刻む者、ジェイス》《巻物棚》といったカードで成立する上に自身が勝ち手段にそのままなる親切設計。遊ぶには強いけど強すぎかなぁ。丸いのは高評価。
《God-Eternal Bontu》
ボントゥとかいうまぬけな名前の神いたっけとか思ってた。一生フラッド受けになるけどそんな事やってる場合じゃないって。
《Massacre Girl》
早く萌え絵で刷って。
《Ilharg, the Raze-Boar》
未だ生き続けるハゾレトの変わりだが、なんでイノシシ…とか最初思っただけだけどよく見たらワンダラー級だった。手札のファッティ投げつけれるという単体性能も嬉しいが、速攻つけて強い性能なのでシナジーがすごい。
《Krenko, Tin Street Kingpin》
流石に初代の方がいいジェネラルかな。
《Neheb, Dreadhorde Champion》
なんかネヘブって全部同じ能力持ってね?ってぐらい興味がない。
《God-Eternal Rhonas》
なんだよ5/5接死って。って思ったけどギトラグも大概だったか。これ絶対各戦闘開始時でよかったでしょ。
《Mowu, Loyal Companion》
実質勇丸。
《Feather, the Redeemed》
これ、ザダや!絶対面白いと思うけど、色のせいで何故か真面目に考えられない…!
《Niv-Mizzet Reborn》
デッキの半分を多色にして期待値が3.5枚くらいだったから、デッキ全体を重くしてマナランプしながら補充のためにだすぐらいならちょうどいいドローとなるかもしれない。と入っても色の配分が難しい。自分の場合はセレズニアだらけだった。
《Roalesk, Apex Hybrid》
ステータスだけでは統率者は務まらない。
《Storrev, Devkarin Lich》
戦闘ダメージで墓地回収ねぇ。どうせなら速攻もつけてよかったんじゃないか?EDHならどこかしらに殴る場所があるのがせめてもの救いか。
《Tolsimir, Friend to Wolves》
マナ払って口笛吹いて犬だすぐらいしてくれ~
続いてモダホラのせいで発売感覚が早く感じられるに定評のある基本セット2020。カード名は日本語で失礼。
《天空の刃、セファラ》
頑張れば1マナで毎回出せるし、3パンジェネラルだし、白単の割には全くのノーチャンスじゃない感で出ているのが良い。で
《全てを見通す者、アテムシス》
途中まで英語版のテキスト読み進めて、「これでゲームに勝つぐらい書かれてなかったら使いものにならないよ―」とか思ってたら本当にゲームに勝てる能力が付いてて草。でも一人しか殺せてないですよ。ただただ神話レアじゃなかったことに感謝するぐらいしか利点がない。
《血の取引者、ヴィリス》
ちまたでは《再活性》との相性の良さが騒がれているが、禁止カードの《グリセルブランド》の代わりにEDHでは使えるというだけでも十分な印象。《汚れた血、ラザケシュ》と違い単体でもかなりの制圧力があるので、これを軸にした展開も考えられそうな良いカードだ。おそらくメインデッキに入ることにはなりそうだが。
《炎の大口、ドラクセス》
昨今のワンダラー級のカードの中でも最強に近い。《業火のタイタン》でも強いと思ってたし、《災火のドラゴン》はやっぱり最強だなぁといった中でのこのカード。何度見ても強い。
《凶暴な見張り、ガーゴス》
ハイドラ部族EDHでは赤にも優秀なハイドラがいることからジェネラル候補にするには少し惜しい配色だが、絵はかっこいいし、スタッツはやばいし、軽減は部族なら当然ほしい、格闘もないよりは、と十分な性能。普通のEDHなら…なにもありません。
《天頂の探求者、カーリア》
天頂…店長…?まさか…な…。性能としては普通に普通のカーリア使わない手はない。
《隠された手、ケシス》
デッキを半分くらい消し飛ばしてからなら面白いこともできそうだが…ロームドレッジでちんたらやって、マナが伸びたらジェネラルキャストから墓地からモックス並べて…?ありえない。
《風の憤怒、カイカ》
完全にターランド追悼かと思ったけど、曰く打点が足りないとのこと。ただロクにジェネラルがいなかったジェスカイにしてみたら(共闘を除けば)マシな方だと思います。
《乱動の座、オムナス》
なぜ青が追加されたんだ、サイクル的に仕方ないとしたらなぜオムナスをチョイスしたんだ、と文句しか出ない性能。ゲーム後半にはタトヨヴァになるが、あのジェネラルがなにもしないことを私は知っている。
《冒涜されたもの、ヤロク》
5マナのジェネラルの性能としてはやや足りない印象。確かに面白い能力は持っているが、ベタベタ能力キーワード能力をつけるぐらいならムルドローサぐらいのジェネラル強度は欲しかった。どうせ出したターンには何もしないわけだし(タトヨヴァネガキャン)。
《再誕の天使、リエーン》
こいつサイクルでも何でもないのに何なの?
《不屈の巡礼者、ゴロス》
周りでは評判悪いが、5色の土地単ジェネラルの選択肢が増えたという意味で前向きに評価できる。雑につけられた有色無限マナのはけ口に品がないと評判を下げているが、実際下品。
最近モチベが高いのは、社会人としての力を行使して金額的な敷居を脱しつつあるからだろうか。しかしまだ高額カードの壁は厚い。先は長い。
それでは。
《God-Eternal Oketra》
白単の中では強いほうなのは間違いない。欲を言えば飛行トークンが良かったが、それだとバケモンだから仕方ない。本体も確定三発にはわずかに及ばないが、戦闘に強いステータス。もし白単作らなきゃお前の家族の命はないっていわれたら仕方なくこれ作るぐらいの統率者。
番外-《Parhelion Ⅱ》
こういうカードこそ統率者に出来たら面白いと思うんだけど。ノンクリーチャーの伝説カードが統率者に出来るルールが望まれる。
《Tomik, Distinguished Advokist》
ティタニア殺して楽しいんか!?完全にメインデッキに使う用。しかもそれはEDHではないフォーマットでだ。
《Fblthp, the Lost》
《変幻の杖》のテキストを改めて確認させてくれたカード。英語名にすると固有名詞に母音が含まれて無くて気持ちいい。変身ジェネラルでは間違いなく最強。
《God-Eternal Kefnet》
手札をデッキに戻せばお手軽無限ターン。《精神を刻む者、ジェイス》《巻物棚》といったカードで成立する上に自身が勝ち手段にそのままなる親切設計。遊ぶには強いけど強すぎかなぁ。丸いのは高評価。
《God-Eternal Bontu》
ボントゥとかいうまぬけな名前の神いたっけとか思ってた。一生フラッド受けになるけどそんな事やってる場合じゃないって。
《Massacre Girl》
早く萌え絵で刷って。
《Ilharg, the Raze-Boar》
未だ生き続けるハゾレトの変わりだが、なんでイノシシ…とか最初思っただけだけどよく見たらワンダラー級だった。手札のファッティ投げつけれるという単体性能も嬉しいが、速攻つけて強い性能なのでシナジーがすごい。
《Krenko, Tin Street Kingpin》
流石に初代の方がいいジェネラルかな。
《Neheb, Dreadhorde Champion》
なんかネヘブって全部同じ能力持ってね?ってぐらい興味がない。
《God-Eternal Rhonas》
なんだよ5/5接死って。って思ったけどギトラグも大概だったか。これ絶対各戦闘開始時でよかったでしょ。
《Mowu, Loyal Companion》
実質勇丸。
《Feather, the Redeemed》
これ、ザダや!絶対面白いと思うけど、色のせいで何故か真面目に考えられない…!
《Niv-Mizzet Reborn》
デッキの半分を多色にして期待値が3.5枚くらいだったから、デッキ全体を重くしてマナランプしながら補充のためにだすぐらいならちょうどいいドローとなるかもしれない。と入っても色の配分が難しい。自分の場合はセレズニアだらけだった。
《Roalesk, Apex Hybrid》
ステータスだけでは統率者は務まらない。
《Storrev, Devkarin Lich》
戦闘ダメージで墓地回収ねぇ。どうせなら速攻もつけてよかったんじゃないか?EDHならどこかしらに殴る場所があるのがせめてもの救いか。
《Tolsimir, Friend to Wolves》
マナ払って口笛吹いて犬だすぐらいしてくれ~
続いてモダホラのせいで発売感覚が早く感じられるに定評のある基本セット2020。カード名は日本語で失礼。
《天空の刃、セファラ》
頑張れば1マナで毎回出せるし、3パンジェネラルだし、白単の割には全くのノーチャンスじゃない感で出ているのが良い。で
《全てを見通す者、アテムシス》
途中まで英語版のテキスト読み進めて、「これでゲームに勝つぐらい書かれてなかったら使いものにならないよ―」とか思ってたら本当にゲームに勝てる能力が付いてて草。でも一人しか殺せてないですよ。ただただ神話レアじゃなかったことに感謝するぐらいしか利点がない。
《血の取引者、ヴィリス》
ちまたでは《再活性》との相性の良さが騒がれているが、禁止カードの《グリセルブランド》の代わりにEDHでは使えるというだけでも十分な印象。《汚れた血、ラザケシュ》と違い単体でもかなりの制圧力があるので、これを軸にした展開も考えられそうな良いカードだ。おそらくメインデッキに入ることにはなりそうだが。
《炎の大口、ドラクセス》
昨今のワンダラー級のカードの中でも最強に近い。《業火のタイタン》でも強いと思ってたし、《災火のドラゴン》はやっぱり最強だなぁといった中でのこのカード。何度見ても強い。
《凶暴な見張り、ガーゴス》
ハイドラ部族EDHでは赤にも優秀なハイドラがいることからジェネラル候補にするには少し惜しい配色だが、絵はかっこいいし、スタッツはやばいし、軽減は部族なら当然ほしい、格闘もないよりは、と十分な性能。普通のEDHなら…なにもありません。
《天頂の探求者、カーリア》
天頂…店長…?まさか…な…。性能としては普通に普通のカーリア使わない手はない。
《隠された手、ケシス》
デッキを半分くらい消し飛ばしてからなら面白いこともできそうだが…ロームドレッジでちんたらやって、マナが伸びたらジェネラルキャストから墓地からモックス並べて…?ありえない。
《風の憤怒、カイカ》
完全にターランド追悼かと思ったけど、曰く打点が足りないとのこと。ただロクにジェネラルがいなかったジェスカイにしてみたら(共闘を除けば)マシな方だと思います。
《乱動の座、オムナス》
なぜ青が追加されたんだ、サイクル的に仕方ないとしたらなぜオムナスをチョイスしたんだ、と文句しか出ない性能。ゲーム後半にはタトヨヴァになるが、あのジェネラルがなにもしないことを私は知っている。
《冒涜されたもの、ヤロク》
5マナのジェネラルの性能としてはやや足りない印象。確かに面白い能力は持っているが、ベタベタ能力キーワード能力をつけるぐらいならムルドローサぐらいのジェネラル強度は欲しかった。どうせ出したターンには何もしないわけだし(タトヨヴァネガキャン)。
《再誕の天使、リエーン》
こいつサイクルでも何でもないのに何なの?
《不屈の巡礼者、ゴロス》
周りでは評判悪いが、5色の土地単ジェネラルの選択肢が増えたという意味で前向きに評価できる。雑につけられた有色無限マナのはけ口に品がないと評判を下げているが、実際下品。
最近モチベが高いのは、社会人としての力を行使して金額的な敷居を脱しつつあるからだろうか。しかしまだ高額カードの壁は厚い。先は長い。
それでは。
コメント