結構前にコミュニティで出た話。結局冗談半分なのは否めないが、EDHでほぼ一強状態であると知られている青が本当に強いのかどうかに私は懐疑的だ。
青の特色については今更論じる必要はないだろう。ただここで特筆すべき青の特性が一つある。それは「交渉」だ。青には見せるだけで相手のアクションをある程度コントロールできるほどの強さがある。それは青という色が強いから成立していると見ることができるが、それはある。しかしこの「交渉の青」には見逃せない弱さがある。
マナを構え続けているという点だ。インスタントのカードはソーサリーより弱いのは当然。交渉には欠かせないインスタントタイミングでのカードプレイはソーサリータイミングでその時その時の最高値で圧力をかけるよりも遥かに弱い。
ソーサリータイミングでも青のカードは強いのだが、そこから妄信的に「青は強い」と錯覚されてしまうのが非常に残念だ。ひたすらカードを構え続け、ゲーム中に使える総マナ量を無駄にしている「交渉の青」を相手にしているようでは…と私は思う。
「青は殺せ」という共通認識は危険だ。「交渉の青」を使ってるとその被害をとても感じる。「青は殺せといってるやつを殺せ」「緑は殺せ」であってほしい。
久々の記事。ようやく一段落ついてEDHについても考える余裕ができた。この夏になにか一つ見せたいと考えている。
それでは。
青の特色については今更論じる必要はないだろう。ただここで特筆すべき青の特性が一つある。それは「交渉」だ。青には見せるだけで相手のアクションをある程度コントロールできるほどの強さがある。それは青という色が強いから成立していると見ることができるが、それはある。しかしこの「交渉の青」には見逃せない弱さがある。
マナを構え続けているという点だ。インスタントのカードはソーサリーより弱いのは当然。交渉には欠かせないインスタントタイミングでのカードプレイはソーサリータイミングでその時その時の最高値で圧力をかけるよりも遥かに弱い。
ソーサリータイミングでも青のカードは強いのだが、そこから妄信的に「青は強い」と錯覚されてしまうのが非常に残念だ。ひたすらカードを構え続け、ゲーム中に使える総マナ量を無駄にしている「交渉の青」を相手にしているようでは…と私は思う。
「青は殺せ」という共通認識は危険だ。「交渉の青」を使ってるとその被害をとても感じる。「青は殺せといってるやつを殺せ」「緑は殺せ」であってほしい。
久々の記事。ようやく一段落ついてEDHについても考える余裕ができた。この夏になにか一つ見せたいと考えている。
それでは。
コメント